ブログ
鹿児島モデラーズコンベンション出展作品その3
なのですが、名前を決めていません
いろいろ案は出たのですが、決められませんでした。
適当に呼んであげてください
ナドレを改造したものです
・・・なんでこんなものを作ったのだろう
???「メタルギアライジングのプレイ動画見た後だったからですよ」
私「ああ、納得」
顔にはHGジャックエッジさんの顔を持ってきました
ついでに、{red}私、ジャックエッジさんは材料として買いました
武器はふたつに別れて双剣にもなる対MS裁ち鋏に
後ろの鞘に収納されている長短一対の刃の透明な日本刀
(ヴァルヴレイヴは犠牲にry)
さらにパックに収納されているダガーナイフに
膝に装備されているビームサーベル二本
(ここで写真を撮る際の大きさの設定間違いました)
さらに、鞘はライフルになってくれる仕様
確か忍風戦隊ハリケンジャーの武器がそんな機能ついてましたよね?
メタルギアライジングの雷電をかなり意識して作ったつもりが、なかなかに武装面が豊富になってしまっていました
さらに、当初の計画にはリボルバーも装備させるつもりでしたが、時間が無かったので諦めました
リボルバー使う時点で隠密する気無いですねwww
問題点:ドクロが左右対称じゃない。残念。
私が鹿児島モデラーズコンベンションにて出展させていただく作品の2個めになります。
ど~ん
あれ、なんか写真暗いですなぁ・・・
な、何はともあれ、「薩摩剣士隼人」をイメージして作成した作品でございます
材料としては、多分HGジャックエッジ、多分Gエグザス、HGZガンダムの頭部、HGストライクダガーの胴体、00ガンダムの股関節です
あ、HGゴッドガンダムの胸のパーツをくり抜いた物も使用していました
あと、角は、皆さんがよく見かけるもので作成しております。
ほら、パンの袋を縛る時に使う、あのプラスチックの奴ですよ
あれ、「バッグ・クロージャー」って言う名前らしいですね。無駄にかっこいい
・・・ホコリが・・・
あと、鹿児島のマークですが、(島津藩の家紋らしい)手書きなので汚いです
00ガンダムの股関節を使用したのは、あぐらをかかせる為でした。
いやあ、動く動く
これで焼酎瓶とトックリがあれば完璧ですね
武器はもちろん「無刃剣・十字丸」
かなり適当に作成していますが、しっかり左腰にマウントできます。(一枚目参照)
祭りウェポンがよく似合う機体です
あと、写真に撮り忘れてしまいましたが、ストライク・ダガーの胴体を使用していますので、ストライカーパックにもある程度対応しております。
完成してすぐにビルドブースターくっつけて遊んでいましたwww
さて、この作品についてはあまり書くこと無いですね
鹿児島モデラーズコンベンションにて出展している私の作品No.1
HGCEストライクを少々改造して作成した作品です
エールストライカーは犠牲になったのだ
ちょっとこの写真では塗装が剥がれてしまっていますが、こいつが「ストライク・エクスィオス」さんです。私の好きな色を全て使用している作品で、ストライク系列のルール(?)である、「お腹のパーツが赤い」もしっかりと守っております。あと、かなり無理やりGNドライブくっつけました。なんでや
いやホント、HGCEストライクさん出来が良いわ~
・武装
腰にある二丁拳銃・・・これはHGストライクノワールさんからもぎ取ってきました
肩のビームサーベル二本・・・HGジャックエッジだったかな?から収納パーツごと持ってきています
後ろ腰のビームサーベル二本・・・HGダブルオー素材ガンダムから持ってきました。貼り付けただけ
あとは頭部バルカンくらいかな
・追加武装
みんな大好きカレドヴルッフさんです。
この写真では二本装備していますが、三本ありますwww
ガトリングガン付き対ビームシールド(ストライクから見て左)
∟シールドはそのままエールストライクの物を、ガトリングガンはHGフルアーマーユニコーンガンダムから持ってきました。ユニコーンも素材になる時代
GNソードⅠをストライクの盾に移植したもの(ストライクから見て右)
∟その名の通りです。誰かこの武器の名前決めてください。。。
はっきり言って、シールドが大きすぎてかなり動きにくいです。リアルなら
多目的ビームライフル・・・エールのビームライフル+今は亡きHGキュリオスのGNバルカン+多分ジェガンのハンド・グレネード+折れたHGゴッドガンダムのビームサーベルの先端で、構成された武器。実弾なんて無かった
皆さん多々買ったのでは?
グランドスラム二刀流でございます
そして、HGソードインパルスからちぎってきた対艦刀。名前忘れました
グランドスラムと同じ格好。。。
もちろん、合体しますよ
そして、今回の目玉である、「シルヴァーナ・ストライカー」さんです。
エール・ストライカーは犠牲になったのだ
羽を無くし、アンクシャさんのリニアライフルでしたっけ?を二本、バーニアをさらに二期増設(確かジャックエッジ)
そして大量の接続パーツ
つまり・・・
☆全☆部☆の☆せ☆
全部のせはロマンですよね。え、気のせい?
やりたいことをしっかりと作成前に決めていたので、じゃまになる物もは何一つ無い、無駄のない作品に仕上がりました。
ただ、期間までに三本目のカレドヴルッフ用のクリアグリーンのパーツを準備できなかったのが残念で仕方ないです。
なんという悪役顔www
・・・なんでマッキーなんかで塗ったんだろう私は・・・
と、多分これから先ずっと後悔し続けることでしょう・・・
嗚呼、塗装剥がれてる・・・
多分、モデコン本番の際は塗りなおしているであろうと思います。